
クレジットカード現金化を行う際、カード会社に利用がバレてしまうと利用停止、強制退会といった大きなペナルティを受けることになります。
取り締まる法律がないため、クレジットカードを現金化しても捕まることはありませんが、カード会社の利用規約には違反してしまっているからです。
どういう場合に現金化利用がバレるのか、手続きをする前に確認しておき、安全な取り引きができるように気をつけておきましょう。
クレジットカードを現金化するにはいくつかの方法がありますが、簡単なのが換金性の高い高級品を売りに出し、買取金額を受け取るというものです。
しかし、ブランド品や最新家電製品、ゲーム機など、中古市場で需要の高い商品を繰り返し購入していたり、一度に大量に購入した場合、クレジットカードの不正利用検知にかかりやすくなってしまいます。
昨今、現金化目的でのクレジットカード利用に対し、カード会社はより目を光らせるようになりました。
少しでも怪しい動きを察知すると予告なくカードが利用停止となり、カード会社に確認の連絡を入れなければ解除されることはありません。
この時に誤魔化しきれず、調査した結果発覚するというケースがあります。
クレジットカードにはショッピング枠の他、借り入れができるキャッシング枠も備わっています。
メイン機能ではないため上限額自体は低いものの、お金が必要な時には重宝する機能です。
しかし、このキャッシング枠を使いきってしまっている場合、続いてショッピング枠で現金化利用する可能性が高いと見なされ、よりカードの動きを注視されるようになります。
もちろん、遅延、滞納せずにきちんと支払いをしていれば、必ずしもバレるとは限りません。
ですが、どちらも使い切って首が回らなくった滞納者の中に、現金化利用していたかたが多いことから、カード会社も同じような使いかたをしている契約者を警戒しています。
万が一、カード会社にバレそうになった場合、クレジットカードが利用停止になった段階で来る確認の連絡には必ず応じてください。
怪しい動きがあっても、利用者の目的が正確にわかるわけではありませんので、納得してもらえる理由をあらかじめ用意して対処しましょう。
怪しい履歴が残らないように現金化業者で手続きしたり、買取で現金化する場合には買いものにある程度期間を空ける、一度に大量購入しないなど、十分に注意しておいてください。